パネルシアターおすすめ作品ガイド 第2集

パネルシアターのトップページ(材料のフロア)はこちらです。検索サイトから
このページに飛んでいらした方は、ぜひこちらからご覧ください。
     おすすめパネルシアター作品♪演じ方のポイントはこちらです。

 

 おすすめパネルシアター作品♪演じ方のポイントのページでご紹介した7作品に引き続いて、初心者の

方々に、ぜひとも取り組んでいただきたい好作品を選んで、その概要をご紹介してみたいと思います。

 採り上げた作品によっては、本を見ただけでは分かり辛い点もあると思います。そのような場合には、

いつでもご遠慮なくお電話ください(074−826−4728)

 制作や演じ方について、分かりやすくご説明いたします。

 

・・・@ アイウエ王(あいうえ王)・・・ 絵人形作例

 五十音に沿って、語呂合わせでお話が進んでいくという、とても楽しい作品です。絵本も何種類か出版

されていますので、ご存知の方も多いことでしょう。絵人形の制作は少々手間が掛かりますが、これと

いった仕掛けもなく、脚本さえ覚えてしまえば、演じること自体は難しくありません。

 侯爵(公爵)や僧侶といった、小さな子には耳馴染みのない言葉が出てきますので、やはり少し大きめの

子どもたちを対象とした作品であることは間違いありません。

 でも、そのことに拘り過ぎるのもどうかと思います。五十音表を用意したり、侯爵(公爵)や僧侶の説明を

したりというような話を耳にしたこともありますが(笑)、このお話は、内容をすべて理解して楽しんでもらう

というふうに、変に親切に(笑)考え過ぎないことです。

 ほとんどのパネルシアター作品に共通することでもありますが、とにかくテンポ良く進めるようにしないと、

肝心の面白みが半減してしまいますからね。

 この作品の脚本では、カキクケ侯(公)もサシスセ僧もアイウエ国の幹部(?)なのですが、カキクケ侯(公)

を隣国の国王としている絵本もありますし、他の部分でスジが違っているものもあります。

そういうお話なのですから、少しだけでもオリジナルの展開に変えたり、別の語呂合わせを付け加えたり・・・、

皆さんの自由な発想で、より面白いものに育てていく楽しみもあるように思います。

   「パネルシアター ピクニック」より

 

・・・A まるい卵・・・ 絵人形作例

 ♪まーるいたまごが パチンとわれて かわいいひよこが ピヨピヨピヨ♪

 楽しい手遊び付きの(本に手遊びのやり方も載っています)、とても可愛らしい作品で、幼児はもちろん、乳児にも

充分楽しんでもらえると思います。

 ヒヨコは思い切り愛らしく、ヘビは思い切り怖そうに、アヒルはちょっと迷惑そうでシラケた感じに、そして怪獣は

元気で威勢が良い雰囲気を、それぞれ演じきれるように(成りきるように・・・笑)練習しましょう。

 最後の怪獣のお母さんは、顔と胴体が別々の絵人形にしてあり、顔の絵人形をスッと足元に移動することで、

子どもをあやしながら寝そべっているような、ほのぼのとした温かい感じを出すことができます。

ここは、「糸止め」しないことにより表現の幅が広がる、見本のような部分です。お母さんの優しさ、温かさを

上手く演出してください。

 作品自体はシンプルなのですが、「キャップ(袋貼り)、「裏打ち(重ね貼り)、「ずらし貼り(スライド)などの

仕掛けを楽しめる要素もあり、演者としての面白みも感じられる好作品だと思います。乳幼児の親子さんが多い

場合などには、まさに絶好の作品ではないでしょうか。

手遊びのやり方しだいで、かなり演技時間の調節ができます。

  「パネルシアターを作る 傑作選」&「パネルシアターを作る 3」より

 

・・・B きれいなお窓・・・ 絵人形作例

 ♪きれいなおまどの ちいさなおうち はてな どなたのおうちかなー♪

 どんな動物のおうちなのかを鳴き声で当てるという、俗に言う“当てモノ”のひとつで、子どもたちが大好きな

タイプの作品です。これと同様のタイプでは、おすすめパネルシアター作品♪演じ方のポイントでご紹介している

古宇田先生の作品『ポンポンポケット』や、下記の『まんまるさん』などが代表的で、それぞれパターンは少しだけ

違いますが、子どもたちに人気の作品が多いように思います。

 歌は、少し拍子抜けするほど短くてシンプルですから、歌の得意な方にはやや物足りないかもしれませんが、

子どもたちに一緒に歌ってもらうようにすることで、さらに楽しくて盛り上がるものになると思います。

 歌もシンプルですが、演じるのもシンプルで簡単です。順に絵人形を貼っていくだけですから、ほとんど練習を

しなくても大丈夫ではないでしょうか。全部の絵人形に、「窓開き」の仕掛けを施してあります。

 鳴き声で当ててもらうといっても、決してややこしい動物が登場するわけではありませんし(笑)、絵人形自体が

大きなヒントになっていますから、少し年齢の高い子どもたちには物足りないかもしれません。でも工夫次第で

より難しく、より面白いものにすることも充分に可能で、皆さんのオリジナリティーを発揮していただく余地が

大いにある作品だと思います。   「パネルシアターを作る 3」より

 

・・・C みんなの広場・・・ 絵人形作例

♪ここは(ここは) どうぶつむらのひろば ここは(ここは) みんなのひろばー♪

 歌に合わせて、色々な動物の親子が広場にやってきます。順に絵人形を貼っていくだけの、比較的シンプルな

作品ですが、観客と掛け合いで歌うようになっていて、とても楽しめると思います。

 子ブタさんの顔、子サルさんの顔は「糸止め」の仕掛けで動くようになっています。子ネコさんは「貼り合わせ」の

仕掛けになっています。そして最後に登場するウシさんは、親子とも「窓開き」の仕掛けが施してあり、大きな口を

開けて“もう(モーゥ)、おしまい(ウシマイ?)”となります。

 本てづくりのパネルシアター 1の下絵にはないものでも、他の色々な動物を登場させたりすることもでき、少し

工夫すればオリジナリティーを発揮しつつ、更に楽しめるものにすることも可能です。 ただし、歌詞には必ず

動物の鳴き声が入り、順にそれが積み重なって増えていきますから、余り長くなり過ぎないように気を付ける必要も

あると思います。   「てづくりのパネルシアター 1」より

 

・・・D まんまるさん・・・ 絵人形作例

 ♪まんまるさん くーろいいろの まんまるさん あなたはいったい だーれ♪

 ノリの良い、とても歌いやすい歌に合わせて、色々な動物たちが登場します。鳴き声や動き方などをヒントに、

それぞれの名前を当ててもらうという、シンプルですがとても楽しい作品です。

 すべての絵人形には、「糸止め」の仕掛けを使って、耳や足や身体の一部などが隠されています。

 オリジナルの歌詞では、ネコ・ウサギ・ブタ・キツネなど、全部で10種類の動物が登場するのですが、

必ずしも順番に全部を演じる必要はありません。上記の『きれいなお窓』などと同様、ちょっとした工夫を加えて

いただくだけで、様々な行事の導入などにも使える、とても便利な作品だと思います。

 本パネルシアターを作る 2には着色見本も演じ方の説明もなく、楽譜と下絵(型紙)が載っているだけですが、

歌詞に合わせて着色していけば良いのですから、制作については特に難しくないでしょう。

 演じ方にも、難しい点は一切ありません。この作品などは特に、パネルボードの前に出ることを躊躇していては、

演じるほうも見るほうも楽しさが半減してしまいます。絵人形を両手で胸の前に持ち、思い切ってパネルボードの

真ん前に飛び出して、楽しく踊るようにしながら、一人ひとりの子どもたちに、歌いかけるようにして演じてみましょう。

   「パネルシアターを作る 傑作選」&「パネルシアターを作る 2」より

 

・・・E ぞうさんのぼうし・・・ 絵人形作例

 ♪ぞうさんが わすれていった おおきな おおきな ぼうし♪

                                 「あつまれパネルシアター」より

 

 

・・・F 小さな庭・・・ 絵人形作例

  ♪ちいさなにわを よくならして ちいさなたねを まきましたら♪

                        「ことばあそび・うたあそびパネルシアター」より

 

 

少しずつ更新しています。しばらくお待ちください。

 

ブラックパネルシアターのページへ   仕掛けの作り方と演じ方のページへ   基礎知識と作り方のページへ

 

パネルシアターのトップページ(材料のページ)に戻る